QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
てぃらさん
てぃらさん
日々のつぶやき、スキルを磨くため頑張っています。
てぃーだブログ › てぃら日記

【PR】

 
Posted by TI-DA

暑中見舞い





パソコン教室にて若葉マーク

2011年07月30日 17:02
Posted by てぃらさん
つぶやき

ホウオウボク





久しぶりに国際通りを歩いてみた。

一月前に台風があったにもかかわらず街路樹のホウオウボクの花がさきみだれている。


南国の青い空に赤い花がマッチして気持ちのいい買い物気分を味わいました。

よくみると花壇の方にはこれまた赤いサンダンカの花がさいている。

数人の観光客らしきひとがカメラのシャッターをおしています。


2011年07月20日 17:19
Posted by てぃらさん
草花たち

なんとなく

 
 なんとなくメールの整理

駆け巡った人たちの思いで整理

これからめぐり合う人への想い
 
なんとなく古いパソコンに向かってみる。
 
一人でもくもくと・・・

これからももくもく・・・

 シンクライアントを試しにメール。

2011年07月05日 16:33
Posted by てぃらさん
つぶやき

暑さ対策

 セミが鳴くとこちらまで暑くなる。

沖縄の夏の気温は本土と比べて異常とは言えませんが

我が家のパッションフルーツが「緑のカーテン」の

役目をはたしていましたが、去った台風で青々としていた葉っぱと実が

すっかり抜け落ち無残な姿になって、木々の間からの「そよ風」が期待できなくなった。

家の温度は外と2度ぐらいの差があるので日中はクーラーを必要としてない。

なので動くと「汗」がじ~わ~と流れだすのですぐシャワーです。

私の「暑さ対策」はシャワーで、一日に数回。

夏は水とだいの仲良し。それも(みずがめ座のせい?)

2011年06月28日 23:41
Posted by てぃらさん
つぶやき

山あり谷あり

 何かにつまづいて思うようにいかなかったときに気持ちが落ち込む。

部屋をうろつき落ち着きがなく何を食べても食欲もない。

ところがひょっとしたときにモヤモヤした気持ちが明るくなる。ニコニコ
 
「物事が解決」したときの心の開放感

どなたでも経験していること。

空がいつもより青く見えたり、食欲が出てきたり、おしゃべりに花がさいたり・・・音符オレンジ

今日は、なんだかうれしい。♪赤

2011年06月28日 22:15
Posted by てぃらさん
つぶやき

夏の風物詩

 10日前から近くの林で「セミ」が鳴き始めた!

いつもより早くセミの鳴き声も少ない。

毎年梅雨明けになると必ずうるさいぐらいに夏の到来を告げるセミ。

そういえば木々もすくなくなり「琉球松」も年々すくなくなっている。

2011年06月28日 21:51
Posted by てぃらさん
つぶやき

ストレスを感じる日

家でパソコンに集中していると電話のベルさえうとくなる。

問い合わせの電話電話が長く感じる。

問い合わせで(しばらくおまちください)の返事をまっていると

その返事が返ってこない件数5件。

あの問い合わせた「件」のことはどのように事務処理をしたのだろうか?

気になる。今の社会現象?

ほとんど事務処理にはパソコンで処理しているはずなのに「人間の問い」には

時間がかかりすぎる。時計

電話やメールでは信用できないならば面とむかうしかない。

便利な世の中になったぶんどこかにミスマッチが多くなっている。


2011年06月27日 22:55
Posted by てぃらさん
つぶやき

6月のの終わりに

 6月もそろそろ終わりを告げる。

6月のアジサイの花からいっきに夏のひまわりの花にバトンタッチ赤ハイビスカス

けだるい太陽の季節指輪キラキラがやってきた!

青空に洗濯ものが映える普通の生活。それだけで幸せを感じる。ニコニコ

南風の風が室内の足元を通り過ぎていく。それが心地よい。

夏ばてしないように生活のリズムをつけ

この沖縄の暑さにまけず楽しんで暮らしましょう~ね。スイカ

2011年06月26日 17:51
Posted by てぃらさん
つぶやき

朝ごはん

 朝食は、1日の大切な食事。僕ボクサー

ダイエットのためにバナナだけとか、りんごだけとか食事ですませる人もいますが、
私の場合、朝だけはしっかり食している。

パン食、ごはん食の場合でも「味噌汁」をつくる。(コーヒー党ではない)
味噌汁でもぐだくさん(例えば、とーふ、わかめ、しいたけ類、青野菜)
そして、野菜たっぷりのサラダか野菜炒めと「果物」を添える。りんごチェリー

「果物」は必ず、朝の朝食に食している。
それだけたべられたら一日のスタートフル回転。ガッツポーズ

朝食抜きは、私の辞書にはないといえるほど朝食は生きていくで大事な習慣!
これからも、しっかりこのスタイルを維持していく。ニコニコ



2011年06月16日 18:19
Posted by てぃらさん
つぶやき

ワード・エクセル・その機能


パソコンのなかには、文章実務の文字と数字の計算ができる機能が備わっている。

なんとカレンダーはもちろんのこと日記だってオリジナル自分好みの日記作成ができる。

日記をつけて12年。家計簿は三日坊主ガ-ンになりましたが日記12年となると「冊」も増え三年もの5年もの
と本棚も占拠し始めた。

パソコンに入力すると置き場所にこまることなくなるけどまだ抵抗がある。

パソコンでオリジナルカレンダーを作ろう~ 今年のテーマにしよっと。

2011年06月15日 17:56
Posted by てぃらさん
つぶやき

梅雨明け・夏・暑い・

例年になく今年の梅雨明けは早かった!日の出
生活のリズムが狂いましたが、被災地のことを考えるとぜいたく。

まず梅雨明けに行うことは、「カビ」が蔓延している「風呂場」の掃除。
タンパンはいて天井、壁、風呂場にある小物類の洗いと休む間がない。
時給に換算すると・・・と考える。

梅雨明けは、沖縄の湿度の高い「暑さ」をむかえる。
じっとしていても汗がでる。

流れる汗とともにシャワーにはいるとごちそうよりも「ぬちぐすい!」


家にいると、一日3~4回はシャワー。
クーラーをつけると電気量がかさむので、熱帯夜も窓をオープンしてねる。
 (空極のエコライフ)ガ-ン


2011年06月13日 17:22
Posted by てぃらさん
つぶやき

安眠の秘訣


一日が終わりさて寝床に

枕、シーツ、布団、毛布どれもよい眠りにはいるための必要不可欠です。

枕を選ぶ場合、枕の高さ、枕の素材、大きさにこだわります。

ピロケースや、シーツ集めも趣味のうちに入るぐらい季節の柄、気分的におちつく柄ななどに惹かれます。

布団の質にもこだわりがあり、中国に旅行に行った時わざわざ「シルク」の布団を購入してきたぐらいです。

安らかな眠りは、一番大切な一日の締めくくりですもの。おすまし

2011年06月13日 00:02
Posted by てぃらさん
つぶやき

飲み物

いよいよ、夏本番。
飲み物といえば家庭では「麦茶」が定番。

暑い日差しにつめた~い飲み物はのどをうるおします。
朝のおめざには、まずコップいっぱいの水。
一日のはじまり!

日本茶、紅茶、中国茶、ハーブティ、沖縄のお茶、健康茶など々。
我が家にもたくさんの「茶」がある。

食事によって、「昆布茶」「サンピン茶」と使い分けしている。
寝る前の「カモミールティ」は心が落ち着く。

これからの夏「レモングラス」ティーは、汗を防ぎ
利尿効果をうながします。

冷え性のあなたへは「カモミールティ」少し暖めた「ミルク」を
加えて飲むと体がポカポカにぐっすりおねむになりますよ。

   (冬にお試しあれ)ガ-ン

2011年06月08日 17:24
Posted by てぃらさん
つぶやき

愛用品


愛用品~いつも肌身離さず持ち歩き愛してやまないもの。

私の愛用品といえば、それは英語で「キーホルダー」。

娘が、バッグの中でいつもゴソゴソしている様子を見て
プレゼントにもらった。

ポケットにはさむネクタイピンのようなものですが、
この「キーホルダー」のおかげで、バッグごそごそがなくなり、
すぐ取り出せるようになった。

いつも肌身離さず持ち歩き一心同体な愛用品は私の宝物。ハート

2011年06月07日 17:49
Posted by てぃらさん
つぶやき

初めて・・・

初めて、のキーワードにはたくさんの思い出がある。
パソコンを購入してはみたもののうまく使いこなせなかったこと
使いこなせる時間がなかったこともありますが、宝の持ち腐れ?
一歩手前でした。

「在宅で仕事」で仕事をすることができる。
それもパソコンを使用してのことだとわかるとすぐ飛びついた。
眠っているパソコンを動かし、フルタイムで一生懸命に頑張った私。

時間との闘いに深夜にまで訓練メールと格闘しながらも
充実していた。

スキルを得る為、いつか役立つ時を信じてまだまだ・・・
いつでも初めての気持ちをもちつづけよう~。

2011年06月06日 16:08
Posted by てぃらさん
つぶやき

行ってみたい国


梅雨の日々いかがお過ごしでしょうか?
雨の日は外に出るのもおっくうになり、
気分がセンチメンタルになるときもありますね。

読書をしたり、料理をしたり、好きなTV番組を見たり
ですごしますが、こんな日にいつか行きたい国に想像を
思い巡らせるとジメジメ気分が豊かになります。

私が「行っててみたい国」「行きたい国」は、ピーターラビット
が生まれたフランスの「湖水地方」です。

手付かずの自然がそのまま残っている絵本の中の風景とめぐりあいたい。
いつか必ず行ってみたい国のNO1!音符オレンジ

2011年06月05日 19:16
Posted by てぃらさん
つぶやき

台風・・・その後


大きな風を撒き散らしあっという間に去って行った今年の台風2号。

ベランダまで延びていたパッションフルーツの実・・・もう少しで収穫できたのに
ほとんど落下し、葉も落ち、幹だけ残っている。

小さい木を植えてから育てているので、もう10数年になる。

どうして5月にくるのよ!と叫びたい気持ちだ。

農家さんもこの時期の台風は経験したことがないといっている。

また、沖縄は、海に囲まれているので塩害で車がさびないように早めの手当てをしないとね。

あなたの愛車も、早めに真水で洗いながしましょう。

そういっている私は、まだなんです。片付け物が多すぎて何から先にしましょうか、
悩んでいるところです。

2011年06月02日 13:22
Posted by てぃらさん
つぶやき

パソコンとは

パーソナルコンピューターのことを略して「パソコン」

木村卓也を略して、「キムタク」・・・?

他にも略ことばは多くありますが、この小さなノートの大きさの機械、実は「くせもの」です。

世界中に通信網をはりめぐらせ、言葉を持ち、金貨や、愛を運ぶ機能をもちあわせている。

通信網をもつ機械なので操作を間違えると、武器にもなり人間を傷つけることもできるので注意を要する。


又、共生できるので仲良しになれば、老若男女、ちゅらかーぎー、やなかーぎー、誰とでも
交際できるので、うまく付き合えることができるパソコン様です。

このパソコン様を知っていれば、世界中の情報、身近な生活のアドバイスを教えてくれる。

むつかしい「医療」「法律関係」近くおいてキーをたたけば、パソコンが答えをだしてくれる。

親切でもある。

何度、パソコン様に教えをいただいたか・・・

私にとっては、なくてはならないものになっている。

これからも、私の支えをし、一緒に生きていくつもりです。

2011年06月02日 12:08
Posted by てぃらさん

沖縄

沖縄は、もうすぐ「梅雨明け~」!

さくらが開花するのも日本一

梅雨明けも日本一早い。

台風の発生も日本一。

日本一がいいか悪いかは、読者の皆様におまかせするとして。

6月になれば、ハーレーの太鼓の音が聞こえる。

「糸満ハーレー」「港川ハーレー」と、太鼓の音で梅雨あけを告げる。

今年も暑い沖縄の季節がめぐってくる。

2011年06月01日 20:18
Posted by てぃらさん
つぶやき

テレワーク


私達の日常は、情報社会の中で暮らしていますよね。
ニュース、天気予報、洗濯情報、ショッピング と毎日刻々と変わっていく中で、社会も会社も変革しています。今や会社に「通勤」しなくても自宅で「独立型オフィッス」をもちパソコン1台あれば世界中に繋がる情報機器で仕事をこなし、満員列車にゆれることもなく、「新型インフルエンザ」の感染を恐れる心配もなく、どこにいても柔軟に対応でき、時間の制約を受けずにマイペースで仕事ができる社会になっています。

この勤務形態が、どんどんひろがりつつあります。参考はこちら
1970年代で、アメリカで発生した仕事スタイルが、先進国では当たり前になっているようです。
家事や育児、仕事に負われている主婦にとって、通勤時間は毎日のことだけにこの時間が家にいられ、家事をこなせる時間は貴重なものです。参考はこちら

しかし、家にいる社員の仕事をどのように管理し評価するか、あるいは何時間もパソコンと向かい合っていると、運動不測なりがちな社員をどのようにケアしモチベーションをたかめていくのかも問題になります。

会社スタイルと、個人営業のテレワーカーのスタイルも違いがあります。

どちらも、いつでも、どこにでも場所の制約を受けずに仕事ができる意味においては、同じですが、
これからは、テレワーカーの受給単価の確保が重要な課題となると思います。

2011年05月26日 16:26
Posted by てぃらさん
つぶやき